天秤座の月と糖尿病と油脂の関係とは?

おはようございます☀
美養生講師の倭央さおりです。
WAO!WAO!

目次

糖尿病と脂肪の関係

糖尿病のメカニズムは、
脂肪が増えると血糖値が上がりやすくなります。

すると、血糖値を下げるために
膵臓はより多くのインスリンを分泌しなければならなくなります。

結果として、膵臓がフル稼働し続けて疲弊します。
これが長期化すると、2型糖尿病のリスクが高まります。


悪者は「動物性脂肪」じゃない⁉

皆さん、誤解してほしくないのはこの脂肪というのは、
鶏豚牛肉の脂肪じゃなくて、
植物油由来のトランス脂肪酸や過酸化脂質です。

昔々、人間も肉食でしたからね。
DNA的に、動物性脂肪(飽和脂肪酸)の消化は自然にできるのです。

しかも、脂だけでなく
タンパク質・脂肪・微量栄養素が一緒に摂取できるので
とても栄養価が高かったのです。


現代人が摂りすぎている「自然界にない油」

ところが現代は、自然界に無い油を植物から、
沢山の添加物や劇薬によって生成され——

揚げ物・加工食品・お菓子・コンビニ食などに多用され、
子供の頃から摂取しています。

これが、糖尿病やさまざまな疾病の原因の1つとなっているのです。


避けるべきは「植物の油」

脂というと悪者にされがちですが、
本来、脂は栄養です。

避けるべきは、
トランス脂肪酸や酸化した植物油脂といった人工的な油。

良質な脂を選びましょう。


本日の月の情報

  • 月星座:天秤座に滞在中
  • 月相:6、「シードターム🌱」の6日目

新月からの流れの中で、少しずつ「自分らしい芽吹き」が形になり始める頃。
何かを始めたい、動き出したい…という想いがふと湧いてきたなら、
その直感はあなたの内側の声かもしれません。


天秤座のテーマ:「美」と「バランス」

天秤座は「美意識」「人とのバランス」「パートナーシップ」に関わる星座。

更年期の不調や心の揺らぎは、
自分と他人の距離感が影響していることもあります。

今日は、自分を大切にしながら、
他者との関係も見直すきっかけにしてみましょう。


天秤座の月が司る身体部位と栄養素

  • 対応部位:腺、ホルモン分泌
  • 対応栄養素:脂肪

❤今日の開運アクション❤

  • 良質な脂を意識して取り入れましょう。
     動物性脂肪、アボカドなどは、
     ホルモンの材料となり、更年期世代の肌・心・カラダにやさしく働きかけてくれます。
  • 感性を満たす時間を持つ:
     心地よい音楽を聴く、香りを楽しむ、好きな色に囲まれる——
     そんな時間があなたを内側から整えてくれます。

『更年期から最強で最高の私になる!』

\倭央さおり🌸美膣リチュアル/
https://www.instagram.com/waosaori
月と女性性のリアルな話、毎日更新中!のぞいてみてね👀


倭央さおり新メソッド

美膣リチュアル
女は50歳が最強で最高!
膣×月×房中術でホルモンと快感をやさしく再起動!
心もカラダもエネルギー溢れるあなたへ!

bichitsu

https://www.instagram.com/waosaori

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次